龍谷大学論集 第478号 001表紙・目次等 |
龍谷大学論集 第478号 002宮治, 昭「バーミヤーンの涅槃図 : ガンダーラ美術の中央アジア的変容」 |
龍谷大学論集 第478号 003田中, 龍山「ソクラテスのダイモニオンについて(二) : ダイモーン伝説」 |
龍谷大学論集 第478号 004松尾, 宣昭「阿闍世王への釈尊の『涅槃経』説法について」 |
龍谷大学論集 第478号 005牧﨑, 幸夫「道徳の時間の実践的指導力の育成」 |
龍谷大学論集 第478号 006相川, 美恵子「『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』(桜庭一樹・作)を読む : ライトノベルのその先へ」 |
龍谷大学論集 第478号 007大取, 一馬「龍谷大学図書館蔵「禿氏文庫」の文学関係書について」 |
龍谷大学論集 第478号 008日下, 幸男「飛鳥井雅康自筆『瓦礫 明応四年』について」 |
龍谷大学論集 第478号 009藤田, 保幸「森鷗外訳「埋木」の文章について」 |
龍谷大学論集 第478号 010 MIYAJI; TANAKA; MATSUO; MAKIZAKI; AIKAWA; OOTORI; KUSAKA;
FUJITA; HIROTA; YOSHIMURA; UE; OHBA; NAKANE; MORI; WADA「ABSTRACT」 |
龍谷大学論集 第478号 011 HIROTA, Dennis「Okakura Tenshin's Conception of "Being
in the World" : 岡倉天心における「処世術」(ln-der-Welt-Sein)」 |
龍谷大学論集 第478号 012芳村, 博実「唯識という言葉が表現すること」 |
龍谷大学論集 第478号 013 UE, Noriko「Some Remarks on Controller Assignment」 |
龍谷大学論集 第478号 014大場, 智美「ソーシャル・インクルージョン教育の取り組み : 学校をエンパワーメントの場に」 |
龍谷大学論集 第478号 015中根, 真「雑誌『慈善』および『社會事業』における倉橋惣三 : 児童保護論との関連性を中心に」 |
龍谷大学論集 第478号 016森, 洋介「「ヒロシマ」と向き合う"戦争体験のない世代"にとって、プレイパックシアターはいかなる場か
: 平和構築へのソーシャルワーク実践におけるその位置づけ」 |
龍谷大学論集 第478号 017和田, 幸子「共感を取り戻そうとした保育実践の考察 : 音楽遊びにおける軽度の障害のあるE児の事例をとおして」 |